2024年度「離散数学」のページ

この科目について

シラバスにある通り、この科目は主に集合と論理に関する数学の初歩を取り扱います。初歩といっても高校の数学Iの「集合と命題」のところよりは詳しい話をします。本格的な集合論や数理論理学は取り扱いません。

情報系の学科ではたいてい「離散数学」かそれに類する名称の科目が開講されていますが、その内容は大学によってまちまちです。「離散数学」は離散的な対象を扱う数学の総称であり、そこには数多くの分野が含まれます。そのすべてを半期で扱うのは無理なので取捨選択が必要になりますが、その方針は大学ごとに異なるからです。他大学のシラバスを見ると同じ科目名で全然違うことが教えられているということがあるでしょうが、そういうものとして理解してください。

なお、生活情報通信科学コースの専門科目で離散数学に分類される分野に該当するものはいくつかありますので、興味のある方は受講してください。

連絡

2024年10月8日(火)00:10

資料

講義録画

  1. 20241008
  2. 20241015
  3. 20241022
  4. 20241029
  5. 20241112
  6. 20241119
  7. 20241126
  8. 20241203
  9. 20241210
  10. 20241217
  11. 20241224
  12. 20250107
  13. 20250114
  14. 20250121
  15. 20250128

おまけ問題(予告)

  1. 好きな数学の定理を一つ選び、どこが好きかを熱く語れ。離散数学でなくてもよい。


奈良女子大学生活環境学部文化情報学科生活情報通信科学コース